2020年11月4日水曜日

痛風予防のレシピ① オクラ入り酢豚

名女短チーム令和2年卒論生の丸山です。
近年、痛風の患者さんの数は増えているため、私は痛風を予防するレシピを考えました。
今日はその1つをご紹介します。

<オクラ入り酢豚>
写真は1人分です


栄養価(1人分)
エネルギー 310kcal
たんぱく質 18.2g
脂質 16.5g
炭水化物 22.1g
塩分 1.8g

材料(1人分)

豚もも肉      70

塩こしょう     0.5g

にんじん      30

玉ねぎ       30g

タケノコの水煮   30g

オクラ       30g

ショウガ      15

①砂糖       9g

①酢        7.5g

①しょうゆ     9g

①トマトピューレ  7.5g

①鶏ガラスープの素 0.6g

サラダ油      12g


作り方 

1にんじんは乱切りにし、玉ねぎは薄切りにする。ボウルに入れ500Wの電子レンジで1分加熱する。

2タケノコの水煮は乱切りにする。

3オクラは塩を振って板ずりをし、水で洗ったらガクを取り除き、半分に斜め切りにする。

4豚もも肉は塩こしょうをふる。

5フライパンに油をひき、すりおろしショウガを入れて弱火にかけ、4を入れ中火で焼き色が付くまで焼く。

6水気を切った12を加えて食材に火が通るまで2分炒めたら①を入れる。

7全体に味がなじんだら3を加えて全体にとろみがついたら火から下ろす。器に盛り付けて完成。

痛風予防には魚や肉などのたんぱく源を摂りすぎないことが重要です。

今回のメニューはエネルギーを抑えつつ多種類の食材が摂れるように献立を考えました。本来の酢豚は片栗粉でとろみをつけますが、それをオクラの粘り成分に変えることでエネルギーカットしてあります。

美味しかったので、是非作ってみてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿