2020年12月26日土曜日

痛風予防のレシピ③ グレープフルーツとトマトのシロップゼリー

名女短チーム令和2年卒論生の丸山です。
痛風予防の献立3品目はデザートです。

<グレープフルーツとトマトのシロップゼリー>


                 写真は一人分です
栄養価(1人分)
エネルギー 142kcal
たんぱく質 3.5g
脂質 0.2g
炭水化物 34.5g

材料(1人分)

グレープフルーツ 75g

ミニトマト    98g

粉ゼラチン    2g

水        100g

砂糖       20g

レモン汁     5g


作り方

1.水にゼラチンを入れてふやかす。

2.グレープフルーツの皮をむいて、薄皮を除いておく。

3.ミニトマトを熱湯にくぐらせて皮をむく。

4.熱帯容器に水、砂糖、レモン汁を入れて600Wの電子レンジに1分かける。

5.4の半量をグレープフルーツとトマトと合わせて冷蔵庫でよく冷やす。

6.残ったシロップを再び電子レンジに約2分かけ、1を加えてよく溶かし冷蔵庫で1時間以上冷やして固める。

7.6のゼリーをフォークでくずし器に盛る。


今回のレシピは、砂糖を控えめにしているためエネルギーが少なくなっています。

甘いものを食べても体に良いレシピになっているので是非作ってみてください。


2020年12月25日金曜日

高血糖予防のレシピ② かぼちゃの豆乳煮

名女短チーム令和2年卒論生の和気です。

今日は、高血糖予防レシピを紹介します!


〈かぼちゃの豆乳煮〉

写真は1人分です

栄養価(1人分)

エネルギー   110kcal

たんぱく質   5.2g

脂質      3.7g

炭水化物    14.1g

塩分      0.1g

ビタミンC   17mg


材料(1人分)

かぼちゃ   100g

有塩バター  2g

豆乳     100g

パセリ    0.1g


作り方

①かぼちゃを食べやすい大きさに切る。

②鍋にバターを溶かし、かぼちゃを炒める。バターが溶けきったら豆乳を注ぐ。

③中火にして蓋をせずにかぼちゃに竹串がすっと刺さるまで約10~15分煮る。

④器に盛り、パセリを振りかける。


このメニューは、塩分を抑えたものになっています。

豆乳とかぼちゃが良く絡み合っていて美味しかったです。

ぜひ作ってみてください。


2020年12月24日木曜日

痛風予防のレシピ② きのこのきんぴら

名女短チーム令和2年卒論生の丸山です。
痛風予防食の2品目を紹介します。

<きのこのきんぴら>

写真は一人分です


栄養価(1人分)
エネルギー 100kcal
たんぱく質 4.3g
脂質 0.4g
炭水化物 36.2g
塩分 1.3g

材料(1人分)

えのき   50g

しめじ   50g

こんにゃく 30g

料理酒   7.5g

砂糖    3g

糸唐辛子  0.5g


作り方 

1えのきとしめじは石づきをを切り落とし、えのきは3㎝幅、しめじは手でほぐす。

2こんにゃくはあく抜きをして、短冊切りにする。

3フライパンに油をひいて、12を入れて中火で炒める。

4きのこがしんなりしたらしょうゆ、酒、砂糖を入れて炒める。

5汁気がなくなったら器に盛り付けて、最後に糸唐辛子をのせて完成。

 

今回のメニューは、普通のきんぴらだったら根菜を使うところをきのこを使用し低糖質、低カロリーになる献立を考えました。えのきとこんにゃくで食べ応えもあり、簡単なレシピになっているので是非作ってみてください。

2020年12月23日水曜日

高血圧予防のレシピ② りんごのゼリー

 名女短チーム令和2年卒論生の河村です。

前回に引き続き、高血圧を予防するレシピを紹介します。

  

【りんごのゼリー】

         

写真は1人分です

 

 栄養価(1人分)

エネルギー 111kcal

たんぱく質 0.1

脂質    0.1

炭水化物  29.4

塩分    0.0

カリウム  61mg

 

材料(1人分)

りんご   小1/4個(50g

水     25g

砂糖    大さじ1.513.5g

粉ゼラチン 1g

水     50g

砂糖    7.5g

 

作り方

     りんごは皮をむき、くし形切りにする。鍋に入れて水25gと砂糖13.5gを加え、落し蓋をして火にかける。煮立ったら弱火にして、やわらかくなったら裏ごしをする。

     少量の水(分量外)に粉ゼラチンを振り入れて溶かす。

     鍋に水50gと砂糖7.5gを入れて火にかけ、砂糖が溶けたらゼラチンを加えて煮溶かし、火を止めて冷ます。

     りんごを加えて、器に流して冷蔵庫で固める。

   

高血圧を予防・改善するためには適正エネルギー量を守るべきですが、そんな時でも甘いものが食べたいという人は多いと思います。

このレシピは、塩分を排出する効果のあるカリウムを多く含むりんごを使用しているので、食後のデザートにピッタリです。

一度作ってみましたが、思っていたより甘かったので、もう少し砂糖を減らしてみても良いかもしれません。是非作ってみてください。

2020年12月22日火曜日

高血圧予防のレシピ① アボカドまぐろ丼

 名女短チーム令和2年卒論生の河村です。

私は、高血圧を予防するレシピを考えました。

今日はその1つを紹介します。

 

【アボカドまぐろ丼】

                   

              写真は1人分です

 栄養価(1人分)

エネルギー 323kcal

たんぱく質 17.6

脂質    9.0

炭水化物  42.8

塩分    0.9

カリウム  647mg

 

材料(1人分)

米     50g

水     75g

アボカド  1/4個(42.5g

まぐろ   50g

しょうゆ  6g

焼きのり  2g

  

作り方

     ご飯を炊く。

     アボカドは皮と種を除き、まぐろと共に2㎝角に切り、しょうゆと合わせる。

     器にご飯を盛り、アボカドとまぐろを混ぜて上に乗せ、ちぎった焼きのりをのせる。

 

 高血圧を予防・改善するには、減塩をすることが欠かせません。

最近では肥満による高血圧も増えているため、脂肪のとりすぎにも注意が必要です。

また、野菜や果物を積極的にとると良いとされています。

このレシピは、塩分と脂質を抑えていること、塩分を排出する効果のあるカリウムを多く含むアボカドを使用していることがポイントです。

簡単に作ることができるので是非作ってみてください。

2020年12月21日月曜日

食物繊維強化レシピ② おからいちご大福

名女短チーム令和2年度卒論生の北村です。
私は若者女性に不足している食物繊維強化レシピを考案しました。
食物繊維の効果には、コレステロールを低下させ、肥満予防にも繋がります。
今回は白玉粉の代わりにおからパウダーを使ったレシピをご紹介します!

                  写真は1人分です

栄養価(1人分)

エネルギー  117kcal

たんぱく質  5.0g

脂質     5.8g

炭水化物   11.2g

食物繊維   5.8g

塩分     0.1g


分量(1人分)

おからパウダー 10g

いちご       3g

オオバコパウダー     5g

こし餡    11g

           120g

生クリーム   20g


作り方

     ボウルにおからパウダー、サイリウム、水を少しずつ入れてよく混ぜる

     ボウルにラップをして600wのレンジで4分加熱し、スプーンで混ぜる

     好きな大きさに分割し、中に小豆、イチゴを入れて包む

     生クリームは盛り付け時に添える


分量に含まれるサイリウムとは、オオバコのことで、片栗粉の要素を果たしてくれます。

おからパウダーとサイリウムから作ったいちご大福は、甘すぎずとても食べやすいです。

是非作ってみてください!

2020年12月19日土曜日

ビタミンⅮ強化レシピ② きくらげのピリ辛炒め


 名女短チーム2年の野村です。

前回に引き続き、ビタミンⅮ強化レシピを紹介します。

きくらげのビタミンⅮの量は他のきのこ類と比べてとても多く、100g当たりに含まれるビタミンⅮは128.5g、食品の中でもトップクラスです。

~きくらげのピリ辛炒め~

                ※写真は1人分です

栄養価(1人分)

エネルギー    237kcal

たんぱく質           7.6g

脂質                    16.5g

炭水化物              46.2g

ビタミンⅮ            43.6g

塩分                    0.5g


材料(2人分)

生きくらげ    100g

ピーマン     2個

えのきだけ    200g

豆板醤      3g

醤油       5g

砂糖       5g

酒        30g

ゴマ油      30g


作り方

  1. きくらげとピーマンは細くカットする。えのきたけは根元をカットして、手でばらす。
  2. 豆板醤、醤油、砂糖、酒を混ぜて、炒めるタレを作る。
  3. フライパンにごま油を敷いて、きくらげ、えのきだけを炒めて、えのきだけがしんなりしたらタレと絡めながら炒めて完成。

豆板醤が入っているので、ピリ辛でとても美味しいです。
きくらげには、たくさんのビタミンⅮが含まれているので、1日少量でもいいので気暮れ毛を食べると、ビタミンⅮをしっかり補うことができます。

是非作ってみてください。

2020年12月18日金曜日

ビタミンⅮ強化レシピ① 鰹の竜田揚げ

 名女短チーム2年卒論生の野村です。

ビタミンDはカルシウムのバランスを整えるのを手伝ったり、骨の健康を保つ働きを持っています。そこで、ビタミンⅮが多く摂取できるレシピを考えました。

今日はその1つを紹介します。


~鰹の竜田揚げ~

 ※写真は1人分です。



栄養価(1人分)
エネルギー  95kcal 
たんぱく質     18.8g
脂質             0.4g
炭水化物       2.7g
ビタミンⅮ  2.8g
塩分     0.1g

材料(2人分)
かつお            140g
しょうが           10g
こいくちしょうゆ       10g
酒              5g
片栗粉            適量
油              適量
サニーレタス         40g

作り方

  1. かつおはペーパータオルで余分な水分を取ってから、1cm幅の厚さに薄切りにします
  2. バットなどにかつおを並べて混ぜ合わせたしょうが、酒につけラップをかけて冷蔵庫で2時間ほど置きます。
  3. かつおの汁気を切り、片栗粉を付けます。
  4. 170度の油で2~3分からりとするまで揚げます。
 
魚肉にはビタミンⅮが豊富に含まれています。一日に一食は魚料理をとると効果的なので、ぜひ作ってみてください!






2020年12月17日木曜日

食物繊維強化レシピ① オートミールの天ぷら

名女短チーム令和2年度卒論生の北村です。
私は若者女性に不足している食物繊維強化レシピを考案しました。
食物繊維の効果には、糖質の吸収を抑える効果があります。
今回はパン粉の代わりにオートミールを使ったレシピをご紹介します!

《オートミールの天ぷら》


                  写真は一人分です

栄養価(1人分)

エネルギー  382kcal

たんぱく質  19.3g

脂質     7.0g

炭水化物   61.1g

食物繊維   9.3g

塩分     1.0g


分量(1人分)  

オートミール  60g

卵             30g

蓮根                  7g

小麦粉           15g 

海老                  26g

油             適量

椎茸                  30g

水             200g 

オクラ               12.5g

カレー粉          0.3g 

大根                  100g

食塩              0.8g 


作り方

     オートミールは細かくつぶす

     レンコンは薄切り、しいたけは花シイタケ、大根おろしを作る

     エビは下ごしらえをする

     水溶き小麦粉を作る

     レンコン、エビ、シイタケ、オクラ、を卵、水溶き小麦粉、オートミールの順につけて、180度で揚げる

     カレー粉を香りが立つまで炒め、塩と混ぜる

     お好みでカレー塩をつける


食物繊維には、不溶性と水溶性と2種類あります。オートミールは不溶性食物繊維を主に摂取することができます。因みに1日の摂取基準は、男性20g以上、女性は18g以上です。こちらのレシピでは、女性でいえば、1日の半分の食物繊維を摂取できます!是非作ってみてください!







2020年11月19日木曜日

高血糖予防のレシピ① トマトのカプレーゼ

 名女短チーム令和2年卒論生の和気です。

私は、高血糖の患者さんに向けた予防レシピを考えました。

今日はその1つのレシピを紹介します!

≪トマトのカプレーゼ≫

写真は1人分です

栄養価(1人分)

エネルギー 268kcal

たんぱく質 8.8g

脂質 22.8g

炭水化物 7.0g

塩分 0.3g

ビタミンC 20mg


材料(1人分)

トマト       120g

モッツァレラチーズ 30g

生ハム       10g

オリーブ油     15g

バジル       2g


作り方

①トマトを冷蔵庫で冷やしておく。

②チーズを5mmくらいの厚さに切る。

③生ハムを5mm幅に切り、バジルは水で洗って水気を切る。

④トマトを冷蔵庫から出し、トマトのヘタを取り1cmの輪切りにする。

⑤器にトマトとチーズ、バジルを順に並べ、生ハムを添えて最後にオリーブオイルをかける。


高血糖予防は、エネルギー量や塩分量に配慮する必要があります。

そのため、食物繊維やビタミン類が豊富な野菜中心の副菜が不可欠です。

このレシピは、トマトをたっぷり使っているのでビタミンCが多く摂ることができます。

簡単に作ることができるので是非作ってみてください。

2020年11月4日水曜日

痛風予防のレシピ① オクラ入り酢豚

名女短チーム令和2年卒論生の丸山です。
近年、痛風の患者さんの数は増えているため、私は痛風を予防するレシピを考えました。
今日はその1つをご紹介します。

<オクラ入り酢豚>
写真は1人分です


栄養価(1人分)
エネルギー 310kcal
たんぱく質 18.2g
脂質 16.5g
炭水化物 22.1g
塩分 1.8g

材料(1人分)

豚もも肉      70

塩こしょう     0.5g

にんじん      30

玉ねぎ       30g

タケノコの水煮   30g

オクラ       30g

ショウガ      15

①砂糖       9g

①酢        7.5g

①しょうゆ     9g

①トマトピューレ  7.5g

①鶏ガラスープの素 0.6g

サラダ油      12g


作り方 

1にんじんは乱切りにし、玉ねぎは薄切りにする。ボウルに入れ500Wの電子レンジで1分加熱する。

2タケノコの水煮は乱切りにする。

3オクラは塩を振って板ずりをし、水で洗ったらガクを取り除き、半分に斜め切りにする。

4豚もも肉は塩こしょうをふる。

5フライパンに油をひき、すりおろしショウガを入れて弱火にかけ、4を入れ中火で焼き色が付くまで焼く。

6水気を切った12を加えて食材に火が通るまで2分炒めたら①を入れる。

7全体に味がなじんだら3を加えて全体にとろみがついたら火から下ろす。器に盛り付けて完成。

痛風予防には魚や肉などのたんぱく源を摂りすぎないことが重要です。

今回のメニューはエネルギーを抑えつつ多種類の食材が摂れるように献立を考えました。本来の酢豚は片栗粉でとろみをつけますが、それをオクラの粘り成分に変えることでエネルギーカットしてあります。

美味しかったので、是非作ってみてください。

2020年2月18日火曜日

カリウム補給レシピ~豚肉と里芋の含め煮~

名女短チームから続いてカリウム補給レシピをご紹介!
こちらのレシピも今年度のゼミ生成松さん考案レシピです。

カリウムは、食塩の本体であるナトリウムとバランスをとりながら、血圧を調整するのに役立っています。カリウム摂取量を増加することによって、血圧低下、脳卒中予防につながることが報告されています(日本人の食事摂取基準2015年版より)

カリウムは、野菜や果物に含まれていますが、いも類にも多く含まれています。
今回は旬の里芋を使ったレシピをご紹介します。

<豚肉と里芋の含め煮>
写真は1人分です

栄養価(1人分)
エネルギー    444kcal
たんぱく質    14.8g
脂質          26.3g
炭水化物      38.7g
カルシウム    17.4mg
食塩相当量    4.0g
カリウム      1288mg

材料(1人分)
豚肉    75g
里芋    50g
ごぼう   50g
人参    30g
しいたけ  10g
こんにゃく 15g
大根    15g
塩     0.2g
醤油   大さじ1/2
砂糖   大さじ1/4
みりん  大さじ1/4
顆粒だし 小さじ1/2







 

     
作り方
1.大根と里芋を一口大の大きさに切って下茹でする。
2.一旦ゆで汁を捨てて、再びひたひたになるくらいの水を入れたら醤油以外の調  
  味料を加え、1と肉以外の具材を入れて、落し蓋をして煮込んでいく。
3.全体的に火が通ったら肉と醤油を加えて、肉に火が通ってきたら塩を加え味を
  整える。※肉はフライパンで焼いてから投入する


こちらのレシピも寒い冬の時期においしい料理です。
カリウムの摂取すべき目標量は、成人女性は1日2600mg以上、成人男性は1日3000mg以上です。女性であればこのレシピで1日の半分のカリウムが摂れちゃいます!
是非作ってみてください。

カルシウム補給レシピ~鮭と豆腐のクリーム煮~

久しぶりの更新になってすみません。
名古屋女子大短大チームか
ら成松さんのレシピをご紹介。
カルシウムたっぷりの料理です。

< 鮭と豆腐のクリーム煮>

写真は1人分です
栄養価(1人分)
エネルギー   358kcal
たんぱく質   30g
脂質      16.5g
炭水化物    23.7g
食塩相当量   2.7g
カルシウム      264mg

材料(1人分)
鮭          65g
アスパラ       20g
ブロッコリー  40g
ほうれん草   30g 
しめじ        25g
玉葱         50g
木綿豆腐       100g
バター        5g
小麦粉           7.5g
コンソメ          5g
塩             0.2g
胡椒               0.2g  

作り方
1.豆腐は水切りせず耐熱ボウルに入れてよく練り混ぜる。
  *滑らかになるまでしっかり混ぜること。
2.コンソメを加えて混ぜたらバターを入れラップをせずに600wで2分温める。 
  一度取り出して混ぜさらに2~3分温める。
3.鮭は塩・胡椒をして置いておく。しめじは石づきを取ってほぐし、玉葱は細切り、
  アスパラとブロッコリーも下茹でをして一口大に切る。
4.鮭をフライパンで焼き色が付くまで焼く。そこに2と具材を入れて煮ていき、
  グツグツ煮えてきたら盛り付ける。

寒い季節にぴったりの料理です。
この一品で一日に摂取するべきカルシウム量(成人女性)の40%摂取できます!
良かったら作ってみてくださいね。