2014年10月29日水曜日

減塩 秋のキノコ編

こんにちわ!!愛知学泉大学チームのバンビです。
今回紹介するのは減塩レシピ~秋のきのこ料理編~です。
旬真っ盛りのきのこを使ったレシピを紹介していきます!
さっそく行ってみましょう。


一品目は私が考えた【きのこのみぞれ汁】です。



写真は1人前です


栄養価(一人分)
エネルギー  42kcal       
炭水化物   2.7g            
タンパク質  1.7g       
脂質      6.3g
塩分      0.5g


調理時間 20min 代金80円


材料(二人前)
しいたけ          30g
ぶなしめじ         40g
まいたけ          40g
にんじん             40g
葉ねぎ              10g
大根                  50g
かつお・昆布だし   300g
酒                        5g
醤油                  5g
ごま油              2.6g


作り方
1.生シイタケは薄切りに、シメジ・まいたけは小房に分ける。
人参はいちょう切り、青ネギは小口切りにする。
2.大根はすりおろす。鍋にだし・酒・醤油ときのこ・にんじんを入れて火にかけ4分ほど煮る。
3.2にごま油をたらし、大根おろしを加えてひと混ぜする。器に盛ってねぎを散らす。




大根おろしのとしいたけの旨みが効いていてYummy(おいしい)でした!ŧ‹"ŧ‹"(●´ㅂ`●)ŧ‹"ŧ‹"


続いても私が考えた【豚肉の筑前煮】です。
写真は1人前です


栄養価(一人分)
エネルギー  204kcal
炭水化物   12.6g
タンパク質  9.8g
脂質      16.5g
塩分      1.0g


調理時間 30min 代金120円


材料(二人分)
豚肉           100g
れんこん         120g
にんじん         60g
こんにゃく        100g
しいたけ         40g
かつお・昆布だし   360g
酒             32g
みりん           4g
醤油            20g




作り方
1.豚肉、人参、シイタケ、レンコンを一口大に切る。レンコンは酢を少し加えた水に浸しておく。
2.こんにゃくはゆで、一口大にきる。
3.鍋に1と2を入れ、酒・みりん・醤油・だし汁を加え汁気がなくなるまで煮る。

筑前煮は醤油などを使う煮物なので塩分が高くなってしまうが今回1.0gまで抑えることができました。
塩分が減ったからと言って味が薄いわけでなくよく煮込んだおかげで味がしっかりしていました。
秋の味覚の一つであるきのこを楽しみたい方はぜひ作ってみてください。
次回もおいしくて栄養価に注目したレシピを作ります。
その時まで アデュ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ






0 件のコメント:

コメントを投稿