2014年9月12日金曜日

カルシウム補給レシピ ~わかさぎのチーズフライ・わかさぎの南蛮漬け~

本日は名古屋女子大短大チームがカルシウム補給レシピをご紹介!
わかさぎはカルシウムが豊富に含まれる食材です。まゆが考えたわかさぎを使った2品をご紹介します。

「わかさぎのチーズフライ」


写真は1人分です
栄養価(1人分)
エネルギー  317kcal
タンパク質  20.2g
脂質      9.6g
カルシウム  445mg


材料(2人分)
わかさぎ   160g
塩       0.5g
青じそ    40g
 
小麦粉    40g
卵       20g
パン粉    60g
粉チーズ   6g
揚げ油    適量


作り方
①わかさぎは水洗いをし、水気を切って塩を振る。
②パン粉に粉チーズを加える。
③わかさぎに青じそを巻きつけて、小麦粉、溶き卵、パン粉を順につける。
④170度の油で揚げる。

調理時間  45分

費用   約150円


「わかさぎの南蛮漬け」

栄養価(1人分)
エネルギー  126kcal
タンパク質  9.2g
脂質      5.1g
カルシウム  275mg


材料(2人分)
わかさぎ   120g
片栗粉    16g
揚げ油    適量
 
ねぎ      30g
鷹の爪    1/2本
だし汁     30g
酢       20g
しょうゆ    12g
砂糖      4g


作り方
①わかさぎは片栗粉をつけて、から揚げにする。
②ねぎは長さ3cmに切って、焼く。
③鷹の爪、だし汁、酢、しょうゆ、砂糖をあわせて、沸騰させたら、わかさぎとねぎを入れてつける。


調理時間  40分

費用   約80円


今回は、旬を考えずに作ってしまったので、業務用のわかさぎの冷凍を使用しました。ですから、費用が安くなっていますが、実際に生のわかさぎを使用するともう少しコストがかかると思います。
どちらも揚げているので、油のこくや青じそ、チーズ、酢、鷹の爪など風味のあるもので塩分も抑えられています。

南蛮漬けは漬けて置いたほうが味がなじむので、一緒に揚げて、作りおきしておくと効率的だと思います。

どちらもおいしかったですよ~






0 件のコメント:

コメントを投稿