名女短チーム2年卒論生の野村です。
ビタミンDはカルシウムのバランスを整えるのを手伝ったり、骨の健康を保つ働きを持っています。そこで、ビタミンⅮが多く摂取できるレシピを考えました。
今日はその1つを紹介します。
~鰹の竜田揚げ~
※写真は1人分です。
栄養価(1人分)
エネルギー 95kcal
たんぱく質 18.8g
脂質 0.4g
炭水化物 2.7g
ビタミンⅮ 2.8g
塩分 0.1g
たんぱく質 18.8g
脂質 0.4g
炭水化物 2.7g
ビタミンⅮ 2.8g
塩分 0.1g
材料(2人分)
かつお 140g
しょうが 10g
こいくちしょうゆ 10g
酒 5g
片栗粉 適量
油 適量
サニーレタス 40g
作り方
- かつおはペーパータオルで余分な水分を取ってから、1cm幅の厚さに薄切りにします
- バットなどにかつおを並べて混ぜ合わせたしょうが、酒につけラップをかけて冷蔵庫で2時間ほど置きます。
- かつおの汁気を切り、片栗粉を付けます。
- 170度の油で2~3分からりとするまで揚げます。
魚肉にはビタミンⅮが豊富に含まれています。一日に一食は魚料理をとると効果的なので、ぜひ作ってみてください!
0 件のコメント:
コメントを投稿