2020年12月19日土曜日

ビタミンⅮ強化レシピ② きくらげのピリ辛炒め


 名女短チーム2年の野村です。

前回に引き続き、ビタミンⅮ強化レシピを紹介します。

きくらげのビタミンⅮの量は他のきのこ類と比べてとても多く、100g当たりに含まれるビタミンⅮは128.5g、食品の中でもトップクラスです。

~きくらげのピリ辛炒め~

                ※写真は1人分です

栄養価(1人分)

エネルギー    237kcal

たんぱく質           7.6g

脂質                    16.5g

炭水化物              46.2g

ビタミンⅮ            43.6g

塩分                    0.5g


材料(2人分)

生きくらげ    100g

ピーマン     2個

えのきだけ    200g

豆板醤      3g

醤油       5g

砂糖       5g

酒        30g

ゴマ油      30g


作り方

  1. きくらげとピーマンは細くカットする。えのきたけは根元をカットして、手でばらす。
  2. 豆板醤、醤油、砂糖、酒を混ぜて、炒めるタレを作る。
  3. フライパンにごま油を敷いて、きくらげ、えのきだけを炒めて、えのきだけがしんなりしたらタレと絡めながら炒めて完成。

豆板醤が入っているので、ピリ辛でとても美味しいです。
きくらげには、たくさんのビタミンⅮが含まれているので、1日少量でもいいので気暮れ毛を食べると、ビタミンⅮをしっかり補うことができます。

是非作ってみてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿